サジージュースのオススメの飲み方

正直言って、サジーって酸っぱくてとても飲みづらいんです。酸っぱければ酸っぱいほど、栄養価が高くいいサジーとはわかっていても折角飲むのなら嫌な思いはしたくない!そのために美味しく飲む方法を紹介します。


アレンジしやすいサジージュースがオススメ

サジーは厳しい環境で育つ

サジージュースを原液で飲んだら独特の風味や後味で飲みにくいという方も多くいるようですが、サジージュースはしっかりとサジーの栄養と抗酸化力を摂取することができるので出来るだけジュースで摂取するのがいいです。


サジージュースは様々なアレンジ次第では独特のマズさが嘘のように「美味しく」なります。


サジー研究所直伝の「サジーが美味しく飲めるレシピ」を公開しちゃいます。ここで紹介するメニューにアレンジを加えて自分だけのサジーメニューを完成させちゃってください!

サジージュースアレンジその1:カルピスで割る

カルピス+サジーが美味しい

サジージュース1対カルピス3で割るととても美味しいです。カルピスには乳酸菌が入っているのでサジーの抗酸パワーと合わさってもしかしたら便秘にもいいかも!?

一番気に入っている飲み方です。カルピスの爽やかな甘みにサジーの酸っぱさが絶妙にかき消されるので、ストレスフリーで飲めますよ。



サジージュースアレンジその2:ヨーグルトと蜂蜜に混ぜる

ヨーグルト+蜂蜜+サジー

加糖タイプのヨーグルトにサジーを混ぜます。これだけではサジー独特のニオイが気になるので蜂蜜も小匙一杯ほど投入!飲んで継続するより、食べながら継続したいという方にオススメの飲み方です。


カロリーが気になる方は、加糖タイプではなく無糖タイプで気持ち程度に蜂蜜を加えても美味しく食べれますよ!


サジージュース研究所が多角面から比較

サジーの選び方

「サジージュース研究所」が含有成分・原産国・飲み易さ・加工方法などの多角的な視点からサジー商品を比較してランキング形式にまとめてみました。本当にいいサジーを見極める為のひとつのヒントとしてあなたのサジーライフにご活用ください。